- 【理由①】純正のAndroid機種だから
- 【理由②】カメラ性能が高くeSIMにも対応しているから
- 【理由③】Rakuten UN-LIMITと相性が抜群だから
- Google Pixel 4は安く購入できる?
【理由①】純正のAndroid機種だから
AndroidというOSはAppleのiOSと並んでスマートフォンのOSとして世界的にトップのシェア率を占めています。
OSとは…オペレーティングシステムの略。システム全体を管理し、さまざまなアプリケーションソフトを動かすための最も基本的なソフトウェアのこと
そのAndroidはIT最大手企業であるGoogleが開発していることをご存知の方も多いかと思います。
「純正のAndroid機種」というのはどういった意味なのかよく分からないという方に簡単にご説明すると、まずAndroidはオープンソースとして公開されていいます。
オープンソースとは…ライセンスに従えば誰でもコードを無料で自由に利用し改変できること
つまり、Google社でなくても例えば「AQUOS Sense」シリーズでお馴染みのシャープや、「Xperia」シリーズのソニーなどがスマートフォンのOSにAndroidを実装し、自社製品に合わせてカスタマイズすることが可能となっています。
ですがカスタマイズされたAndroid機種は以下のデメリットが挙げられます。
- OSのアップデートが遅い
理由は前述の通り、オープンソースのAndroidをカスタマイズしているので対応に手間と時間を要する為。
- アップデートが早期で終了してしまう
理由としては同上です。シャープなど発売日から2年間、最大2回のOSバージョンアップ保証を謳っている企業もあります。
- 必要のない機能やアプリがプリインストールされている
Google以外のキャリア版Android機種をご利用であれば分かる方も多い気がします。消すこともできますが、ご自身でカスタマイズが必要。
これに対し、Google謹製AndroidスマートフォンであるPixelシリーズ、Android Oneシリーズはアップデートの対応も早く保証も長いです。
初期状態ではiPhoneと同様、必要最適限のアプリしか入っておらず純粋なAndroidを利用できる為、今までキャリア版の独自アプリマシマシなAndroid機種をご利用だった方はAndroidのイメージが変わるかもしれません。
ちなみにGoogle Pixel 4のアップデート保証は現時点では以下の通りです。
- メジャーアップデートの保証期限…2022年10 月
- セキュリティアップデートの保証期限…2022年10 月
- サポートの保証期限…2022年10 月
【理由②】カメラ性能が高くeSIMにも対応しているから
Google Pixel 4はCPUにSnapdragon 855、メモリ6GBを搭載したハイエンド機種ですので動作で不満に感じることはまずないかと思います。
Pixelシリーズといえば高いカメラ性能ですが、Pixel 4はデュアルカメラになり望遠レンズを搭載したことで最大8倍の超解像ズームに対応。カメラ性能も飛躍的にアップしています。
そして注目したいのは新機能「モーションセンス」。
「モーションセンス」とは画面に触れずにさまざまな操作ができる機能です。
日本では法令の問題で発売時は未実装でしたが、今年のアップデートにより利用できるようになりました。
おサイフケータイにも対応。これ、タッチ&ゴーを使いたい私的には地味に必須事項です…
さらにeSIMにも対応したデュアルSIM対応のDSDV機種ですので、メインでご利用の回線に追加して副回線としてRakuten UN-LIMITも利用可能です。
iPhone 11 ※1
iPhone 11 Pro ※1
iPhone 11 Pro MAX ※1
iPhone XS ※2
iPhone XS Max ※2
iPhone XR ※2
Google Pixel 4
Google Pixel 4 XL
※上記機種は動作保証外となりますので、ご利用はお客様自身のご判断でお願いいたします。
※1iOS13.0以降
※2iOS12.1以降
Rakuten UN-LIMIT、DSDV、eSIMについての詳しい解説はこちらの記事をチェック!
【理由③】Rakuten UN-LIMITと相性が抜群だから
楽天回線対応スマホが全てAndroid機種であること、「my 楽天モバイル」アプリ、「Rakuten Link」アプリがAndroid版しかリリースされていないことから、iPhoneでも動作確認自身はとれているものの、基本的にRakuten UN-LIMITの利用はAndroid機種が推奨されるというのは察しがつくと思います。
今回ご紹介したGoogle Pixel 4は副回線としてRakuten UN-LIMITが利用できるだけではなく、副回線としてRakuten UN-LIMITを導入する最適な機種であることが私の実体験で明らかになりました。
こちらが申し込み後に届いたeSIM版Rakuten UN-LIMIT。端末購入なしでeSIM単体で申し込むと届くのは本当にこの冊子だけです。
ちなみにeSIMの申し込みは少し分かりにくくなっています。物理SIMで申し込んでしまい、後からSIM変更手数料を支払いeSIMに変えている方もいらっしゃいます。
最初からeSIMで申し込みたいという方は申し込みの流れをご一読ください。
↓
※Google Pixel 4の最新のシステムアップデートを必ず実施(更新されていないと楽天のSIMが利用できない場合があります)
↓
Google Pixel 4に「my 楽天モバイル」アプリをインストール(Google Play ストアから無料でインストールできます)
↓
冊子裏面のQRコードをカメラで読み取り、楽天IDでログイン。
実は私はこの手順を無視して「my 楽天モバイル」アプリに直接ログインしてeSIMをインストールしてしまいましたが無事利用できています…
私の方法だとMNP転入の際、問題が起きる可能性があるので皆さんは手順通りに導入をお願いします。
↓
「楽天回線の開通手続きを行う」をタップ
iPhoneだとPCなどの別端末で同様の操作を行い、QRコードを表示して読み取る必要がありましたが、Google Pixel 4ではタップするとそのままインストール画面に移行しました。
↓
無事Rakuten UN-LIMITの導入が完了。
↓
副回線として追加を確認。
APNも自動で設定されています。
↓
iPhoneの導入と大きく異なるのは、楽天回線エリア内でなくてもパートナー回線(Band18)に繋がったまま、SMSの受信ができたことです。
iPhoneの場合、SMSの受信には楽天回線エリアに一度足を踏み入れる必要がある為、地方在住でエリア内に行くのが困難な方にもGoogle Pixel 4はオススメできます。
↓
SMSの受信ができる為、国内通話かけ放題アプリ「Rakuten Link」もスムーズにアクティベートができます。
LINE等での無料通話はWi-Fi環境下でないと通話品質が低下したり、途中で通話が途切れてしまうこともありますが、「Rakuten Link」は外出先で何度か試した結果、通話品質は問題なく、相手側にも通常の電話番号が通知される為、アプリ経由での通話だからといって不審がられることもありません。
副回線の楽天の電話番号をよく通話する友人等に伝えたり、お店等に問い合わせや予約の電話をかけるのにもオススメです。
「Rakuten Link」アプリはiOS版はリリースされていない為、Google Pixel 4はRakuten UN-LIMITの魅力を最大限引き出すことのできる機種と言えます。
Google Pixel 4は安く購入できる?
Google Pixel 4がシンプルかつ高性能で、eSIMのRakuten UN-LIMITをスムーズに導入でき、なおかつ最大限利用できることは分かりました。
Google Pixel 4をお得に購入する方法として、ソフトバンクへのマイグレ(3G→4Gへの移行)PIが挙げられます。
マイグレPIですとGoogle Pixel 4/XLの各容量が一括0円で購入できます。
さらに指定プランのスマホデビュープラン加入で一年間980円〜から維持できます。
過去に当ブログでも取り上げたドコモの他社へ転出可能なデータプラン、「従量データプラン(受付終了済)」をご契約中の方は基本的には問題なくマイグレPI(3G→4G)が可能だと思います。
条件としてドコモ、au、ワイモバイルからのマイグレPIが対象となっています。
マイグレPI以外に紹介すると、Google Pixel 4はGoogleストア(直販)で購入できます。
Gmail宛てに「特別割引コード」が届いているかもしれないのでご確認ください。
クーポンを利用するとGoogle Pixel 4/XLが15%引きで購入可能です。
Pixel 4 - Google がつくりたかったスマートフォン - Google ストア
Google ストアでは Google のデバイスやアクセサリをご購入いただけます
Rakuten UN-LIMITでは「事務手数料還元キャンペーン」と「オンライン契約キャンペーン」で合わせて楽天ポイント6,600ポイントが貰えますが、どちらも条件として「Rakuten Link」の初回アクティベートが必要であり、アクティベートには要SMS受信となります。
eSIM導入から「Rakuten Link」のアクティベートまでGoogle Pixel 4なら1台でスムーズにこなすことができます。前述の通り、楽天回線エリアに入る必要もありませんでした。
まだプラン料金1年間無料のRakuten UN-LIMITをお申し込みでない方はこの機会にぜひGoogle Pixel 4の購入と併せてご検討ください!
※Google Pixel 4はRakuten UN-LIMITの動作保証外の機種となります。
※Google Pixel 4へのRakuten UN-LIMITの導入は実体験を元に記事にしています。記事と異なる結果になっても当ブログでは一切責任は負いかねますのでご了承ください。